地方

直実節

ケンミンショーで埼玉は熊谷市では小学校の運動会で「直実節」を踊る、と言う話題をやっていた。 私は元埼玉県民であるが、南の方なのでこれは知らなかったが、熊谷直実という平安〜鎌倉時代の武将が意外に知られていないのはショックだった。 だって平敦盛…

ケンミンショー

昨日のケンミンショーで 倉敷市民は、出身地を岡山県と言わずに倉敷市と言う 江戸時代、倉敷市だけ幕府直轄地だったせいだ というのやっていた。 以前、八戸市民は、出身地を青森県と言わずに八戸市と言う と言うことを書いたことがあるが、 やはり、津軽は…

宮城県でカンガルー

「探偵!ナイトスクープ」で宮城県大崎市岩出山真山地区で野生のカンガルーが目撃されたという話題。 あまりにも目撃者が多いので本当の事だと思うが、やはり姿は見たかった。 冬を越すのは無理だという説もあるが、5,6年前から目撃されているのだから、冬は…

どうでもいい話。

奥さんが地方ニュースで黒石市が取り上げられていた時、「黒石市、くろいしし、黒い獅子!」と気づいた、。 おーそういえば白石市、白い獅子もある!明石市、赤獅子もある。 こうなったら他の色も探そう!青石市、青い獅子はあった!岸市、黄獅子は残念なが…

ケンミンショー2

津軽の墓参りの「法界折」母が弘前であるが、子供の頃から母方の墓参りに行っているが見たことが無い。 五所川原出身の奥さんによると、墓参りの形式は細かい地区ごとに違うそうで、津軽とか弘前とかでくくれない、とのこと。

洞内愛

奥さんがアニメの音声を聴いて、津軽弁っぽくて気になる、と言っていた。どういうことか聞いてみると、いわゆる田舎っぽい方言がアニメ等でしゃべられる場合、津軽弁のイントネーションが混じることは皆無だそうで、それで気になるとの事。 調べてみたらビン…

シンケンジャーのロケ地

シンケンジャーのロケ地がわが青春の地 埼玉は川越であった。しかし、随分観光向けにきれいになってしまったな。

ケンミンショーBGMシリーズ

新潟で、そばの薬味がわりにきんぴらを入れるという話題の時、クィーンの「愛にすべてを(Somebody to Love)」がかかる。 "Somebody Somebody"のところが「蕎麦で、蕎麦で」に聴こえなくもない(笑)

ケンミンショーBGMシリーズ

ケンミンショーで静岡西部では豚足を「おもろ」という、という話題の時、南佳孝の「モンロー・ウォーク」がBGMだった。 モンロー→おもんろー→おもろー!! 豚足は大昔酢味噌バージョンを一度食して、2度と食べたくないと思ったが、醤油で煮込むバージョ…

ケンミンショー「他県民が抱いているイメージに反論」

「他県民が抱いているイメージに反論」というのもやっていた。しつこいようだが、青森は全域でりんごを作っているわけではない。全域が雪深いわけではない。青森は「津軽県」「南部県」「下北県」があると思ってもらっていい。気候、土壌、方言、県民(?)…

カレーに生卵

ケンミンショーで大阪はカレーに生卵をのせるという話をやっていた。 私は、埼玉は上福岡(今は無い)時代、行きつけの大衆食堂で、カレーに焼肉と生卵の黄身がトッピングされている「スペシャルカレー」というメニューがあり、友人達と共にあたりまえのよう…

自家製の「山形のだし!」

奥さんが里帰りしたとき、母方の実家である深浦方面へ行き、親戚から刻んだ夏野菜(きゅうり、なす等)を納豆昆布で漬ける料理を教わってきて、はまったのか大量に作っている。 これは自家製の「山形のだし!」ともいえるもので、これを「青菜(せいさい)」…

海無し県

ケンミンショーで「海なしケンミンサミット」なる企画があり、「海なしケンミン」は海を見るとテンションがあがる、というのがあったが、気持ちはわかる。 私は青森県生まれではあるが、物心ついたときは札幌、10才〜30才まで川越とその近辺の埼玉在住で…

北海道の七夕?

やはりケンミンショーで、北海道では七夕でハロウィーンのように子供が家をまわってお菓子をもらう、というのをやっていたが、私が子供のころ住んでいた約40年前には無かったぞ。青森ねぶたから伝わったというのだが・・・・

上杉鷹山

ケンミンショーで、山形は雑草である「ひょう」を食べるという話で、そもそもは米沢藩主上杉鷹山の勧めだという。 上杉鷹山はご存知の方も多いと思うが、かのJ・F・ケネディが尊敬する人物として挙げた人である。 上杉家はかの謙信以来の名家である誇りか…

モツカレー

ケンミンショーで、静岡の清水ではモツ煮は「モツカレー」というのをやっていた。普通の和風カレーの肉がモツで、野菜なしといった感じだが、これは食べてみたいかも。 例によってBGMが何にかけてあるか考えてしまった。モーツァルトの「魔笛」の夜の女王…

御座候

ナイト・スクープで小枝師匠が解けない「絵しりとり」のネタで「ござそうろう!ござそうろうや!」と叫ぶのを聞き、ピンとこなかったので調べたら、関西ではあたりまえの「おやき」「今川焼き」の商品名のようだ。個人的には子供の頃弘前で食べた「おやき」…

東北って

先日の天気予報で「西日本、東日本で激しい雨」というのを聞いて、夫婦で「それって日本中って事じゃないの?」と話し合ったが、もしかしたら、東北以外の人間にとっては東北は東日本ではないのだ、と気がついた。北日本ということか。勝手に我々は東日本の…

ケンミンショー

例の空耳BGM、奄美大島でハブ取りで小遣い稼ぎのシーン、間奏部の「天国への階段」がかかるが「ステアウェイ・トゥ・ヘヴン」→「ステアウェイ・トゥ・ハブ」か? 滋賀のブラックバスのシーン、ブラック・サバスの「パラノイド」、ブラック・(サ)バスか…

ホッキ・カレー

昨日のケンミンショーで、北海道のホッキ貝を入れたカレーを紹介していたが、これは普通に食べてみたい。 BGMが「ファンキー・モンキー・ベイビー」である。「ファンキー・モンキー」が「ファンキー・ホッキー」に聴こえるという空耳なのだろう。脱力。

十万石まんじゅう

埼玉育ちなので、昨日のケンミンショーの「うまい、うますぎる」は死ぬほど懐かしいフレーズ。

ホタテ味ソフトクリーム

昨日の出張は、車で青森市、弘前市への往復でちょっとしんどかった。帰りに先日チラッと書いた(こちら)ホタテ味ソフトクリームに挑戦。甘味が若干きつめの普通のソフトだった。大変美味しかったが、どこがホタテ味なのか分からないのがものたりない(爆)

味噌カレー牛乳ラーメンなど聞いたこともない

味噌カレー牛乳ラーメンなど聞いたこともない(食してはみたいが)完璧に青森市限定の話を「ケンミンは」と言われてもなあ。

「青森=津軽」ではない

昨日の県民性の番組、やはり製作側の意識は「青森=津軽」のようだ。「青森県の降雪量は〜」「青森県の方言では〜」に、一言「青森県の津軽地方」と入れてくれれば、どれだけ世間の誤解が解けることか。 その方言だが「じょっぱりだんず」に「じょっぱり男子…

新ニッポン探検隊

普段はまったく見ない番組だが、呼ばれたのだろうか、たまたまチャンネルを変えているときに見かけたら、我が青春の地、埼玉県川越市が取り上げられていた。 すっかり観光地化して私の住んでいた頃とは違ってしまっているが、「さつまいも地ビール」は一度飲…

ケンミンショー

ケンミンショーだが、先日の新○千春の「グラタンフライ疑惑」でこりたのか、栃木県南の話題の時、栃木県北の森山中、大島に「私は那須なので知らないですが」と言わせていた(劇爆) また、私は未確認だが、昼ドラで設定が八戸出身なのに津軽弁をしゃべらせ…

ケンミンショー

北海道の四角いきびだんごは、当地でも普通に売っていて、娘もよく食べていた。全国的に売っているものだと思っていた。 山形の菊の話題の時にBGMにキンクスがかかった。「きく→きんくす」かい! 出雲神話で因幡の白兎の皮をはぐのは「ワニザメ」であるが…

ケンミンショーと当地

ケンミンショーで北海道ではエイ(カスベ)を食べるという話題をやっていたが、当地でも食べる。上品でやわらかい白身と軟骨の食感は、一度は全国の方に試していただきたい。 また、青森県民は出勤前に銭湯へ行くという話もあったが、奥さんに聞くと知らない…

ケンミンショー

県民性の違いの番組は、既にさまざま放映されていたので、レギュラー番組ではたして持つのか、と当初は危惧していたが、ネタが尽きることは無いらしい。地方色の違いのファン(そんな言葉あるのか?)である私はうれしい限りであるが、あとからあとからよく…

全国のジャンケンの言い方(と「潮吹穴」)

昨日のケンミンショー(全部は見てないが)で、全国のジャンケンの言い方をやっていた。私は「ジャンケンポン」が標準かと思っていたが「ジャンケンポイ」が標準だとか。埼玉はジャンケンポンになっていたので、埼玉育ちのせいなのだろう。「ジッケッタ」と…