映画
愛川欽也氏の声優時代が本当に好きだった。http://hakuasin.hatenablog.com/entries/2004/10/11http://hakuasin.hatenablog.com/entries/2004/10/14http://hakuasin.hatenablog.com/entry/20041017/p1http://hakuasin.hatenablog.com/entry/2013/08/08/041813
「河内のオッサンの唄」ミス花子(1976)先日、吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」をとりあげたがhttp://hakuasin.hatenablog.com/entry/2014/08/12/045046http://hakuasin.hatenablog.com/entry/2014/08/24/062620吉幾三が「俺はぜったい!プレスリー」でデビュー…
「サウンド・オブ・ミュージック」のメイキング以前、マリア・フォン・トラップの学習漫画の事を書いたがhttp://hakuasin.hatenablog.com/entries/2012/04/01トラップ一家のドキュメント映像もどこかで見た記憶がある。先日の「メリー・ポピンズ」つながりht…
メリー・ポピンズ・メイキング原作を読む前にDVDのスペシャル・エディションで映画版を再購入してしまった。で、特典映像のメイキングを見る。興味深かったのが、例の「原作のトラバースが映画化を渋った」「映画化決定後も(それが映画化の条件だったが…
ルパン(映画)(2004)アルセーヌ・ルパン:ロマン・デュリスカリオストロ伯爵夫人:クリスティン・スコット・トーマスボーマニャン:パスカル・グレゴリークラリス:エヴァ・グリーン2004年にルパンが映画化されていたとは知らなかった。「カリオストロ伯…
パメラ・トラバース「メアリー・ポピンズ・シリーズ」ディズニー映画の「メリー・ポピンズ」は、出来すぎなくらいの名作であると思うが、原作者のパメラ・トラバースが、オーストラリア生まれながら、父はアイルランド人、母はスコットランド人という生粋の…
大原櫻子佐藤健と三浦翔平がバラエティで映画の宣伝をしていて、気になって調べていたら、すごい娘が出てきた。
ルパン三世実写化何年も前から噂のレベルで報道されてきた「ルパン三世実写化」がいよいよ具体化したようだ。あの「あずみ」の山本プロデューサーと北村龍平監督コンビで、配役も、以前からささやかれていた次元が某ジャニーズということも無くなり、全体的…
5つの銅貨(1959)「5つの銅貨」(今まで「五つの銅貨」と表記していたが「5つ」が正しいらしい)という映画については、これまで何回か書いてきた。 http://hakuasin.hatenablog.com/entries/2004/10/18http://hakuasin.hatenablog.com/entries/2004/10/29h…
尾美としのりと「火の鳥」実写版奥さんと「尾美としのりってすごい役者だよね」という話から、奥さんは「時をかける少女」で初めて見てびっくりした、という話、私は「火の鳥」実写版で子役で出ていた話をした。かの市川崑監督、配役も超豪華だったが記憶が…
映画「メリー・ポピンズ」の原作者パメラ・L・トラヴァースが、出来上がった映画を見て映画化権をディズニーに売ったことを死ぬまで後悔していたという話題を見た。 なんか、ゲド戦記のアニメ化に近いものを感じるな。 以前から気にはなっていたのだが、そう…
Basil Poledouris というわけで(こちら)「コナン・ザ・グレート(Conan The Barbarian)」のサントラをユーズドで買ってしまう。 ところがである。ちょうどこれを聴いている最中に、続編のDVDを久々に見たのだが、その特典映像にベイジル・ポールドゥリ…
なんとなく見たくなって、シュワルツェネガーの「コナン・ザ・グレート」を久々に見た。 以前も書いたが(こちら)音楽のベイジル(バジル)・ポールドゥリスがえらく良い。切なさは久石譲に通じるかもしれない。 実は名の通った映画音楽作曲家で、何の映画…
(文句続きになってしまうが) 瑛太主演ということてちょっと期待していたのだが・・・・ 「八百」も「両国」も「チャーシュー」もいない。「世界」も「ヘボピー」も「親分」もイメージが違いすぎる。 時代もあるだろうし「八百」はキャストとしてバックボー…
この文章は、たぶん今年の初めぐらいに書いていたものを載せ損なっていたもの(汗)ご容赦。 先日TVに入ったのをやっと見る。 見る前は(ネット上でも指摘があったが)「ウルトラ・スーパー・デラックスマン」(藤子・F・不二雄)のパクリなんじゃない?と…
監督 大林宣彦 以前ちらっとだけふれた映画であるが(こちら) なんと「デアゴスティーニ東宝特撮映画」シリーズとして発売されるようだ。 http://deagostini.jp/ttd/backnumber.php?id=14515&issue=58 LDはもっているものの、DVDは高いので購入してい…
監督:小林正樹 仲代達矢、丹波哲郎、岩下志麻 他 今朝、情報番組にチャンネルを回したら、途中からだったが某歌舞伎俳優主演の新作映画の紹介をしていた。 なんとなく見ていたら、なんかあの映画に似てるな、と思ったら「切腹」という映画のリメイクだった…
先日、ソフィア・ローレンの「アイーダ」について書いたが(こちら)アムネリス役のロイス・マクスウェルもなかなかの美形、というか、バタ臭くない分こっちのほうが好みだな。勿論女優さんでオペラ歌手では無い。
ネット・サーフィンをしていて見つけた。 内容はこちら。 ttp://cinerun.blogspot.com/2008/09/man-from-earth.html 太古から歳をとらない男が、ブッダの弟子となり、イエスとなって教えを説き、現在も生きている、という話。 竹内文書を彷彿とさせるし、聖…
というわけで(こちら)またミス・マープル(新シリーズ)「動く指」を見直してみたら、なんかシミントン夫人役の人が、なんか見たことがある気がして調べてみたら(このシーンの女主人) イモジェン・スタッブスといって、なんとあの「エリック・ザ・バイキ…
クリスティのポアロとマープルを執筆順に読み返していたのだが、マープルを読み始めると、マープル・オンリーになってしまう(笑) 発表は最後だが執筆は「動く指」の後ぐらいの「スリーピング・マーダー」を読んでいて、以前ドラマ(新シリーズ)で見たミス…
以前マスネに「ル・シッド」というオペラがあると書いたが(こちら)ドイツ・ロマン派の作曲家ペーター・コルネリウスにも「ル・シッド」というオペラがある事を知った。マスネと同じく、コルネイユの戯曲を元にしたもの。 が、クーン指揮の録音がえらい高値…
こんなものがあったのだ。 テバルディの音源に映像を合わせたのか、ソフィア・ローレン(19歳!)ありきでテバルディに歌わせたのか、定かではないが。 このラダメスは全然将軍っぽくないな。 ようつべでたぶんほとんど全編が見れそう。 ソフィア・ローレン…
ホームズ・ファンならジェレミー・ブレットのテレビ・シリーズは知らない人はいないだろう。 私も大昔NHKで見た記憶があるが、先日奥さんがケーブルTVに入ったものを録画して焼いてくれていた。全41話中の半分ぐらいだが。で、いつものとおり、未見で…
モーツァルトの初期のオペラをようつべで検索しいていて見つけた。 全編、出演の少年によるボーイ・ソプラノによる「バスティアンとバスティエンヌ」が流れる、第一次世界大戦を背景にしたフランス映画であるが、つい最近、久々にやはり第一次世界大戦を背景…
1989年からの「バットマン・シリーズ」で執事アルフレッドを演じたマイケル・ガフという俳優さんがなくなったそうである。 調べてみたら、あの1958年の「吸血鬼ドラキュラ」に出ていた。 この映画、原作も読んだし、1度は見ているはずだが、誰だっけと思っ…
最近亡くなったニュースが流れていた女優さんだが ウィキペディアによるとサターナの父は日本とフィリピンの血を引くサイレント映画俳優、母はアメリカインディアン(シャイアン族)とスコットランド系アイルランド人の血を引くサーカス芸人だった。って、す…
その「第九軍団のワシ」(1954)が、BBCで、1977年にアンソニー・ヒギンズ(両親がアイルランド出身)主演でドラマ化されている。 紹介映像 また、2009年に映画化され、2011年にはDVDも発売されているようだ(が、日本公開も発売はなかったようだ) ま…
昨日、いちプロさんより情報をいただいた「百万弗大放送」であるが、海外ウィキペディアでは「フラグスタートの「ワルキューレの騎行」のパフォーマンス」として、重要な扱いを受けているが、日本では、映画紹介のサイトにはフラグスタートのフの字も無い。 …
某妹さんが、昨日のコメントに書かれた「地球防衛軍」であるが、確かにモゲラは崖の中から出てくるけれど、ロボットなので、ケムール人のような気味悪さ、怖さは無いような気がする。けれども、以前「笑い仮面」の事を書いたけれども(こちら)子どもの頃の…