ブルックナー 交響曲第5番

クナッパーツブッシュ指揮 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団(1959)
体調も大分良くなったので、そろそろ外の空気も吸おうと出かけて、たまたまショッピングセンターのCD売り場に行ったら、たぶん発売したばかりのクナのオリジナルマスター復刻シリーズというのを見つけてしまった。ブルックナーの5番と8番で、とりあえず5番を聴く。
クナの5番はウィーンフィルとのスタジオ録音(1956)がステレオということもあり一応定番である。何度か書いているが、クナはブルックナーの演奏に改訂版しか使用しない。8番あたりは、ノバーク最終版とあまり差が無いので問題は無いが、9番とこの5番はちょっと困る。特に5番はオーケストレーションの変更もさることながら4楽章に再現部の大幅なカットがあり(時間にして数分に及ぶ)ブルックナーファンとしては、かなり違和感がある。ウィーンフィルとのスタジオ録音も、1〜2楽章はかなりの名演なのだが、3,4楽章での楽器の変更は、あんまりなので脱力感さえ伴うし、カットは当然のことながら物足りないし造形を崩している。
さて、このミュンヘン・フィルのとの演奏は、ラジオ放送を目的としたライブで、モノラルの欠点を感じさせないぐらい音がいい(バイエルン放送局から直接マスターテープを得たことと、デジタル・リマスター技術の相乗効果であろう)演奏は、最初は基本的には56年と同じだと思ったが、即興的なテンポやバランスの変化があり、やはり本質的にライブの人なのだと分かる。心配していた3〜4楽章も、あまりに見事な演奏に、オーケストレーションの違いを超えてしまった感がある。4楽章のカットも、初めからそういう音楽だったのではないかという自然さをもって迫ってくる!!(56年録音でははっきりと、ああ、ここがカットされていると分かったのに)そして、そこから沸き起こる感動は、シューリヒト、ウィーンフィル(1963)に迫るものがある。ちなみにこちらも放送用のライブの発掘音源でモノラル録音だが、シューリヒトが極上の響きをウィーンフィルから引き出し、テンポのゆれも普通ならブルックナーにはそぐわないのに、最終的には圧倒的な感動を引き起こした、稀有の演奏であった。本質的にブルックナーの5番は、複雑かつ難解なので、どんな指揮者でもけっこう破綻する部分があり、特に最終楽章を流麗に1曲として演奏し切るのは至難の業であり、そんな中、それを感動まで持っていってくれた演奏が、いままでシューリヒトのみであったのだ。(注:あくまで個人的な意見)それを、改訂版とはいえ、さすがクナである。
PS.同時に買った8番は、超名演のミュンヘン・フィルとのスタジオ録音寸前のライブ(同じくミュンヘン・フィル)で、以前CDで買いそびれていたが、やはり、オリジナル・マスターからのリマスターなので、やはり以前入手せず、今回入手できてよかった。聴くのが今から楽しみだ。