アニメ
たまに「ボケて」を見たりするのだが、 アルムおんじのこのネタ、何気に深いのは、今のCMでなく、アニメ時代のアルムおんじと「カリオストロの城」のカールの飼い主である老園丁の声優さんがいっしょなのだ。 もう亡くなっているのでCMは似た声の別の人…
名声優、塩沢兼人さんが46歳という若さで急逝したために、16年間後任を決めずに封印されてきた、アニメ「クレヨンしんちゃん」のぶりぶりざえもんであるが、この度めでたく後任が決まったようである。 なぜ16年間封印されてきたか、というとやはり塩沢…
昨日、日中に娘に LINE で、合格祝いに何か欲しいものはないかと尋ねたところ 「十四松のリストバンド」 ・・・・ おそ松さんグッズかい!(爆)
「おそ松さん」の衝撃我が家では「おそ松さん」にはまっている。オリジナルを知らない若い世代にも浸透してきているようだ。このアニメの良さの第1は「振り切っている」所にあると思う。パロディ全開の第1回から、通常回(笑)に入ってもテンションが下が…
安彦良和 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 第24巻 特別篇現在アニメ化が進んでいて話題の機動戦士ガンダム THE ORIGIN であるが、原作は23巻で終了したのだが、サイド・ストーリーの4短編を収録した24巻が出ていたのを知らなかった!ので、慌てて購入。…
サンダーバード ARE GOサンダーバードのテレビ新シリーズだそうである。ゴードンやペネロープの顔が違うじゃん、とか、ミンミンがいないじゃん、といった問題はさておいて、そもそも人形のキャラをCGアニメでやるってどうなんだろう?あと、どういう事情か…
愛川欽也氏の声優時代が本当に好きだった。http://hakuasin.hatenablog.com/entries/2004/10/11http://hakuasin.hatenablog.com/entries/2004/10/14http://hakuasin.hatenablog.com/entry/20041017/p1http://hakuasin.hatenablog.com/entry/2013/08/08/041813
れりごーの話「アナと雪の女王」は、いづれ松たか子と神田沙也加の歌声目当てで、DVDやサントラを買うつもりではある。先日、今まであまり意識していなかったオリジナルの英語版の例のシーンをテレビで見たのだが、フレーズの語尾(というのか?)が、な…
南部弁の「アナと雪の女王」なぜか方言ネタが続く。全く知らなかったのだが、娘の学校でもけっこう話題だそうだ。
「太陽の王子 ホルスの大冒険」高畑勲さんという人は、どうしても宮崎駿さんのの影に隠れがちなのだけれど狼少年ケン太陽の王子 ホルスの大冒険ルパン三世(第1シリーズ)アルプスの少女ハイジ母をたずねて三千里等々、子供のころから感動したアニメの演出…
ジーン・シモンズの「星に願いを」キッスのソロ・アルバムを買う話を書いたがhttp://hakuasin.hatenablog.com/entries/2013/12/14ジーン・シモンズのアルバムが、後にプログレっぽいキッスのアルバムを作ったジーンらしい、ストリングス等を大胆に取り入れた…
ルパン三世実写化何年も前から噂のレベルで報道されてきた「ルパン三世実写化」がいよいよ具体化したようだ。あの「あずみ」の山本プロデューサーと北村龍平監督コンビで、配役も、以前からささやかれていた次元が某ジャニーズということも無くなり、全体的…
ジブリの「かぐや姫の物語」予告に対するコメント 作品自体も期待大だが、コメントに笑った。 http://gahalog.2chblog.jp/archives/52240059.html 姫の犯した罪と罰 >債務が残っておるぞ 劇爆
たぶん、ネット上ではさんざん言われていると思うが カリオストロ伯爵が亡くなった。
「いなかっぺ大将」の思い出(から、いろいろな話)いなかっぺ大将(川崎のぼる)は1968年から小学館の学習雑誌で連載が始まった。ということは当時私は小学4年生でリアルタイムで読んでいた記憶がある。導入部は「巨人の星」のようなスポ根もののような感…
声優の石森達幸さんが亡くなったそうである。 最近では「ONE PIECE」のセンゴクらしいが、私にとっては「伝説巨神イデオン」のドバ・アジバである。コスモと宇宙空間を介しての会話のラスト「そうだった・・・・!」が印象的だった。ご冥福をお祈りしますP…
ピアノ弾き語り サウンドアニメ 伝説巨神イデオン何回も書いている劇場版伝説巨神イデオン「発動編」の「イントロダクション」であるが、昔からコードをとって勉強したいものだとは思っていたのだが、耳コピでは限界がある。総譜は無理でもピアノ譜とか無い…
「イデオン」の音楽すぎやまこういちが音楽を担当した「伝説巨神イデオン」には交響曲「イデオン」という派生作品がある。アナログ時代からいつか聴きたい、聴きたいと思いつづけてここまで来てしまった(汗)最近、同じくすぎやまさんのドラクエの音楽には…
最近ネットで、昔懐かしいアニメ雑誌「アニメ―ジュ」の表紙が「3年後のキキ」である、と盛り上がったりしているところがあった。それはそれでいいのだが、書きこんでいる人の意見を見てみると、誰一人として原作ではキキとトンボが結婚した(こちら)事をし…
最近娘が「ギャグマンガ日和」のアニメにはまっていて、セリフを暗記して物まねしたりしている(笑) その中で、名探偵うさみちゃんのまねがそっくりで絶品である(親バカ(笑)) http://gyao.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%82%B0%E3%83%9E%E…
娘が聞き覚えの無い曲をピアノで弾いている。 アップテンポのサティのようなかっこいい曲である。 タイトルを聞いてみたらアニメの「荒川アンダーザブリッジ」の曲とのこと。 歳を取ると物忘れが激しくなって、こういう曲種をなんというのか、ど忘れしてしま…
噂には聞いていたが、当地でも売られていたとは知らなかった。 容器から出したとき、若干の残念感。目玉のおうとつが欲しかった。 味は枝豆風味で極上、ただ、値段はお高い。
娘が見ている「スマイルプリキュア!」のエンディング曲が、いい声だなあと思ったので調べてみたら「うたっておどろんぱ!」のヒトミちゃんであった吉田仁美ではないかっ! 「うたっておどろんぱ!」には載せたい曲がいっぱいあるが、ほとんどようつべに無い…
以前、ビートルズの曲を、クラシックの歴代作曲家風にアレンジして弾く、フランソワ・グロリューについて書いた事があったが(こちら)こういった類の事は、日本でもあってしかるべきだと思っていたが、こんな人がいた。ショパン風巨人の星 こちらはグロリュ…
もう日テレの朝番組は見ないな、と思っていたが たまたま回したらこれが映っていて 腹を抱えて笑ってしまった。 もしかしたら、何日かしたら消えるかもしれないので お早めにどうぞ。 http://www.ntv.co.jp/zip/movie/gatchaman/
ついでにカムイ外伝のオープニングとエンディング。今見るとけっこう枚数を使ってたんだなあ。
我が家にはアニメの主題歌のCDがいくつかあるが、いわゆるレコード用の再録音のものもあって、その中の「サスケ」の「サスケ!覚悟!」というセリフが、なんか、さま〜ずの三村っぽいなあ、と思っていた(笑) ようつべで確認すると、オリジナルのテレビ放…
昨今話題の為、漫画が売れているそうであるが、せっかくだからアニメも再発してほしい。 正直、原作よりアニメの方が傑作であると思っている。前回のBOX発売の時は(2003年)高価のため見送ってしまっていたが、なんとか値段を下げて出してほしい。下がら…
昨日は娘の小学校の学習発表会だった。私の世代で言うところの学芸会であろう。 娘は4年生として「チキ・チキ・バン・バン」を、吹奏楽部として、組曲「宇宙戦艦ヤマト」を演奏した。 「チキ・チキ・バン・バン」といえば1968年の映画の主題歌であるが、日…
私は耳がいいと自惚れていて、声優さんの声は聞き分けられると自負してきたのだが、「嵐にしやがれ」等で、とぼけたナレーションをしている声を、ずっと羽佐間道夫さんだと思っていた。 しかし、彼もいい年なのに、随分若々しい声だな、と思って調べてみたら…