2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧
blog.livedoor.jp
グノー「ファウスト」モノラル録音クリュイタンス指揮 パリ・オペラ座管弦楽団&合唱団(1953)ファウスト/ニコライ・ゲッダマルグリート/ビクトリア・デ・ロス・アンヘルスメフィストフェレス/ボリス・クリストフヴァランティン/ジャン・ボルテールジー…
ザ・グノー・エディション 先日、グノーの宗教音楽も聴きたくなる、と書いたが、ちょうどいいBOXが見つかったので注文してしまった。。オペラ(「ファウスト」「ロメオとジュリエット」「ミレイユ」)、オペラ・アリア集、宗教音楽、歌曲、そしてこちらも…
グノー「ファウスト」ステレオ録音クリュイタンス指揮 パリ・オペラ座管弦楽団&合唱団(1958)ファウスト/ニコライ・ゲッダマルグリート/ビクトリア・デ・ロス・アンヘルスメフィストフェレス/ボリス・クリストフヴァランティン/エルネスト・ブランジー…
全国高等学校アイスホッケー競技選手権で、娘の通う八戸高校が進学校にもかかわらず1回戦突破の快挙!
ディーリアス「夏の夜に水の上で歌われる2つの歌」ロバート・ティアー(T)フィリップ・レッジャー指揮 ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団(1975)(EMI) 歌詞無しのアカペラの合唱曲である。歌詞無しのアカペラなぞ、幻想的なディーリアスのため…
ディーリアス「夕べの声」(ノルウェーの7つの歌) イアン・ボストリッジ(T)ジュリアス・ドレイク(pf)(1999)(EMI) エルシー・サダビー(S)ビーチャム指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(1949)(EMI)(ビーチャム編) ドーラ・ラベッ…
既にネット上でも話題になっているが、本日センター試験の娘が、車で迎えに行った私に最初に言ったのが「古典が切なかった」御伽草子の「玉水物語」との事で、寡聞ながら知らなかった。確かに切ないが、よくできた話だ。古典はやっぱりすごいな。
ディーリアス 付随音楽「ハッサン、またはサマルカンドへのすばらしい旅」ハンドリー指揮 ボーンマス・シンフォニエッタ(1979)(EMI)マーティン・ヒル(テナー)ブライアン・レイナー・クック(バリトン)ボーンマス・シンフォニエッタ合唱団 ディーリ…
ディーリアス 歌劇「フェニモアとゲルダ」 デイヴィス指揮 デンマーク放送交響楽団(1976)(EMI) フェニモア:エリーザベト・ゼーダーシュトレームゲルダ:ブライアン・レイナー・クックエリク・レフストラップ:ロバート・ティアーデンマーク放送合唱…
ネットサーフィンをしていて面白いサイトを見つけた。投票結果か、個人の好みかはわからないが「デューン 砂の惑星」を再映画化した際のスタッフとキャストが載っている。監督がホドロフスキーというのは、例の映画の影響だろうが是非実現してほしい。ユエの…
blog.livedoor.jp
先日、フランク・ハーバート「デューン 砂の惑星」新訳版を読んだ話を書いたが http://hakuasin.hatenablog.com/entry/2019/01/06/064713 その解説に、ヒューゴー賞、ネビュラ賞に並ぶSF小説に対する賞であるローカス賞が、不定期(約12年毎)に発表してい…
マッケラス指揮オーストリア放送交響楽団(1989)(デッカ)ヘレン・フィールド(ソプラノ)パメラ・ミルデンホール(ソプラノ)サミュエル・リネイ(ボーイ・ソプラノ)アーサー・デイヴィス(テノール)バリー・モーラ(バリトン)スタッフォード・ディー…
地元スーパーでこの映像が流れていた。去年の11月に作られたようなので、ご存知の方はとっくにご存知だろう。地方ならではのチープな感じがいい。 youtu.be
前にも書いたが、特にアイドルやAKBとかに興味があるわけではない。以前、なんとはなしに見ていた昨年の例の総選挙で過呼吸スピーチのNGT48の荻野由佳を見て、面白い(失礼)キャラの子がいるなと思い、ちょっと他でも見たくなった。「イッテンモノ」に出演…
ディーリアス 歌劇「村のロメオとジュリエット」 デイヴィス指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(1971)(EMI)マンツ:ベンジャミン・ラクソン(バリトン)マルティ:ノエル・マンギン(バリトン)サリ(子供時代):コリン・マンリー(トレブル)…
「ボヘミアン・ラプソディ」はまだ見ていない。いつか見るかもしれないが、今のところ見る予定はない。クイーンの事をあまり知らないある知り合いの女性が「ボヘミアン・ラプソディ」を見たようで、私が多少ロックを知っている事をご存じでこんな事を聞いて…
ディーリアス 歌劇「コアンガ」グローヴズ指揮 ロンドン交響楽団(1973)(ワーナー)コアンガ:ユージーン・ホルムズ(バリトン)パルミラ:クラウディア・リンゼイ(ソプラノ)ドン・ホセ・マルティネス:ライマンド・ヘンリンクス(バス)サイモン・ペレ…
「ホドロフスキーのDUNE」を見、 http://hakuasin.hatenablog.com/entry/2018/12/23/062150 石ノ森章太郎のイラストの「デューン 砂の惑星」を読み(第4巻のみ入手できなかったが) http://hakuasin.hatenablog.com/entry/2018/12/30/040758 正月休みで時間…
ブルックナー 交響曲第3番 ノヴァーク3版アイヴォー・ボルトン指揮 ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団 (2007)ブル3のノヴァーク3版( or 改訂版)については、以前書いたように、なかなか気に入った演奏にお目にかかれない。http://hakuasin.hat…
ブルックナー 交響曲第7番アイヴォー・ボルトン指揮 ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団 (2006)ピリオド奏法のノンビブラートが、この曲の伸びやかな主題によく合っている。真摯さでは朝比奈隆に、哀切さではシューリヒトに迫っている。ただ、やはり…
blog.livedoor.jp
blog.livedoor.jp blog.livedoor.jp
歳のせいなのか、たまにCDラックを調べていて、どんなバンドで、いつ、何のきっかけで買ったのか、まったく記憶に無いCDを発見することがある。トータスは(後で調べたら)2ndから4thまでの3枚があった。いわゆるポストロックのバンドである。たぶん…
blog.livedoor.jp