2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日のテレビで高嶋ちさ子がエルガーの「愛の挨拶」を弾いていた。っていうか、この曲がエルガーの「愛の挨拶」だという事を初めて知った。今までも何回か書いているが、聴いたことはあるが曲名や作曲者を知らない曲の一つであった。エルガーもいつか腰を落…
blog.livedoor.jp
「バナナマンのドライブスリー」のスペシャルを録画して見てみた。お題と頭一文字を提示して、早くあてはまるものの名前を言った方が勝ち、というゲームで「曲名」「さ」で、満島ひかりが「サルビアの花」と答えていて、嬉しくなってしまった。世代的には彼…
ヘンデル オラトリオ「イェフタ」ニコラウス・アーノンクール指揮 ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス(1978)ヴェルナー・ホルヴェーク(T)トーマス・トマシュケ(Bs)グレニス・リノス(Ms)エリザベス・ゲイル(S)ガブリエーレ・ジーマ(S)ポール・エスウッド…
グランド・ファンク・レイルロード「熱い激突」"Good Singin', Good Playin'"(1976) 大分前にこんな事を書いたが http://hakuasin.hatenablog.com/entry/2013/09/19/050226 7年たって、やっとザッパ・プロデュースのグランド・ファンク・レイルロードを聴…
blog.livedoor.jp
ヘンデル「ベルシャザル」ニコラウス・アーノンクール指揮 ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス(1976)フェリシティ・パーマー(S)ロバート・ティアー(T)ポール・エスウッド(CT)ストックホルム室内合唱団 ヘンデルの追加購入シリーズである。以前ちらっと…
先日「ドリームマッチ2020」のハライチ岩井をほめたのだが http://hakuasin.hatenablog.com/entry/2020/04/13/060247 「塩の魔人と醤油の魔人」がバズっているようで「塩の魔人」のビジュアル的モデルとしてクラウス・ノミも話題になっているようだ。ニュー…
ヘンデル「デッティンゲン・テ・デウム」「テ・デウム」イ長調 ヴォルフガング・ヘルビッヒ指揮 コンチェルト・ポラッコ(1999)ウルリケ・アンデルセン (A)クリス・ディクソン (Bs)ドロテー・ミールズ (S)マーク・ワイルド (T)アルスフェルト声楽アンサンブ…
ヘンデル「ジョージ2世の戴冠式アンセム」 祭司ザドク 汝の御手は強く 主よ、王はあなたの力によって喜び 我が心はうるわしい言葉に溢れ「風よ静まれ」 ジェレミー・サマリー指揮 ロイヤル・アカデミー・コンソート(2002)David Bates (CT)Elizabeth Frankl…
以前にも書いたが、芸人さんのシャッフル企画は大好物である。 http://hakuasin.hatenablog.com/entry/2018/02/08/060759 なので今回の「ドリームマッチ2020」は楽しみにしていたが、さすがに見ごたえがあった。改めて気づいたのがハライチ岩井の声とセンス…
blog.livedoor.jp blog.livedoor.jp
blog.livedoor.jp
時折見る、とある漫画ブログ(っていうのか)を見ていたら、タイトルが 「SF映画が好きになれない…」そして冒頭に「私はSFものが苦手だ」「アベンジャーズも楽しめなかった」 どうも自宅で旦那さんといっしょに映画を見る際に、旦那さんが好きな(彼女の言う…
ヘンデル オラトリオ「セメレ」 ヨハネス・ソマリー指揮 イギリス室内管弦楽団(1973)シェイラ・アームストロング(S)フェリシティ・パーマー(Ms)ヘレン・ワッツ(A)マーク・デラー(CT)ロバート・ティアー(T)エドガー・フリート(T)ジュスティーノ・ディアズ(B…
だいぶ前に光瀬龍の「暁はただ銀色」について触れたが http://hakuasin.hatenablog.com/entry/2013/08/03/053948 ふと思いついて検索してみたらNHKの少年ドラマシリーズで映像化されていたことを今更ながらに知った(汗)しかも主演が「八月の濡れた砂」のテ…
ヘンデル「ディキシット・ドミヌス」(詩篇第110編 主は言われた)「サルヴェ・レジナ」(聖母マリアのためのアンティフォナ)「ニシ・ドミヌス」(詩篇第127編 主が家を建てるのでなければ」スコラーズ・バロック・アンサンブル(1994) というわけで http:…
blog.livedoor.jp