アニメ
1965年~1967年に放送されていたこのアニメについて、今までほとんど思い出さなかったのは、1度もソフト化されていない事、アニメソングのCDにも無いし、懐かしのアニメ番組にも採り上げられていなかった事が理由だと思う。で、なぜ今この話になったかと…
声優さんの声を聴き分けるのが得意なつもりであった。最近、またつらつらと「私のあしながおじさん」を見直したりしているのだが、「私のあしながおじさん」のジャーヴィス・ペンデルトンが「伝説巨神イデオン」のジョーダン・ベス(ソロシップ船長)で(田…
千鳥大悟が大悟段平に扮し、丹下段平と共演するCMが流れている。普通に見ていてふと気づいたのが、あれ?丹下段平の声を担当していた藤岡重慶さんて、けっこう前に亡くなってたよなあ、という事。でも、藤岡重慶にしか聞こえない。が、昔の音声を編集した…
「全国の女子高生のみなさん」がトレンドに挙がっていて、何のことかと思ったら、ボヤッキー、伴宙太の八奈見乗児の訃報であった。不謹慎ながらちょっと笑ってしまった。ご冥福をお祈りします。
以前、「私のあしながおじさん」の続編? というタイトルで、アニメの「私のあしながおじさん」の架空の続編を考えた方のサイトをご紹介したが hakuasin.hatenablog.com 連携しているツイッターに「いいね」を貰ったのだが、たどってみるとなんかスペインの…
大塚康生さんが亡くなったそうだ。 「太陽の王子 ホルスの大冒険」作画監督「ルパン三世 (TV第1シリーズ)」キャラクターデザイン・ 作画監督「未来少年コナン」作画監督「ルパン三世 カリオストロの城」キャラクターデザイン・作画監督等々 特に、「ルパン三…
昨日、北村和夫、北村有起哉親子の話を書いたのだが、似たような話があって、先日会社の同僚と「峰不二子は増山江威子もいいけど初代の二階堂有希子が実に良かった」と言う話になり、これまで漠然と声優さんかと思っていたのだが調べてみたら女優さんだった…
偶然知ったのだが「人類補完機構」シリーズとアニメ「けものフレンズ」の関連について、けっこう書かれていることを知ったが、言われてみればなるほど!目から鱗であった。以前こんなことを書いたが http://hakuasin.hatenablog.com/entry/2017/06/27/045956…
コブラについては何回か書いているが、「スペース・コブラ」の第1回とオープニングを見たいためだけに、ブルーレイ全集の宣伝を兼ねた、全エピソードから4話をセレクトしたDVDを随分前に購入していた。で、望み通りオープニングと第1話のみ見て、あと…
先日放送された「今夜くらべてみました」の「名探偵コナンを愛しすぎる女」を録画しておいたのを見た。娘が子供の頃にアニメを一緒に見て、原作本も買ってけっこうはまっていたが、話が進まないので見なくなって久しいが、今はこんな事になっているとは知ら…
「セーラームーンは日本人に見えない」みたいなことを海外の人が言っているらしい。セーラームーンに限らず、日本の漫画やアニメのキャラは、なぜ白人なのか?という声も海外からよく聞く。思い出すのはディズニーの初期のアニメで、まず俳優に実際に演じさ…
おばたのお兄さんがジブリ系のモノマネをしているというので見てみた。もののけ姫のモロは、オオカミ少年が既にやっているのだが、それに負けないクオリティである。他のネタも凄い。テレビでは小栗旬以外見たことが無かったが、こんなに腕がある人とは知ら…
ヘンデル オラトリオ「ヘラクレス」 ジョン・エリオット・ガーディナー指揮 イギリス・バロック管弦楽団(1982)ジョン・トムリンソン(Bs)サラ・ウォーカー(Ms)アンソニー・ロルフ・ジョンソン(T)ジェニファー・スミス(S)他イングリッシュ・バロック…
CGアニメは、例えば「シュレック」や「Mr.インクレディブル」や「アナと雪の女王」やら、普通に楽しんで見ていた。しかし、3DCGアニメの「ルパン三世」の予告編を見た時の大いなる違和感はなんだろう。改めて考えてみると、上記のアニメでも違和感はあった…
昨日、見るとはなしに見ていたアニメのほうのサザエさんであるが、サザエさんがどんぎつねになっていて腹から笑った。日清公式サイトにもアップされている。 youtu.be
昨夜の番組で、マツコ・デラックスがマチルダさんの死をテーマとしたトリプル・ドム VS ガンダムのジオラマを作成する、というのをやっていたが、マツコのマチルダさんへの思い入れはなかなかに納得できるものがあった。(個人的には、マチルダでもマチルダ…
以前、アニメの設定のまま続編である「続あしながおじさん」をアニメ化してほしかったと書いた「私のあしながおじさん」であるが http://hakuasin.hatenablog.com/entry/20080127/p1 http://hakuasin.hatenablog.com/entry/20080131/p3 たまたまこんなページ…
先日「千と千尋の神隠し」がテレビ放映された時、へそ曲がりのわたしは「カリオストロの城」と「天空の城ラピュタ」を見ていた。ちゃんと見るのは何年振りかであったが、さんざん見ていた若い頃を思い出した。やはりすごい作品だ(今度はナウシカを見るかな…
サザエさんのマスオさん役が田中秀幸さんになるとの事。イデオンのベスではないかっっ!想像がつかん。思えば、ガンダム、イデオン両作で戸田恵子とは夫婦(婚約者)役をやってるんだよなあ。
昨夜のテレビで声優の茜屋日海夏が歌がうまくてびっくりした。声優好きではあるが、歳なので昔の声優さんしか知らない(汗)CDやら映像やら探したらほとんど"i☆Ris"というユニットのものだった。ソロで出してくれたらCD買うのに。あ、秋田出身っていうの…
以前こんな事を書いたりしてるがhttp://hakuasin.hatenablog.com/entry/2015/11/16/044627本当に「カイとミハルのエピソード」が大好きなのであるが、カイ・シデン役の古川登志夫さんが、この第28話だけ台本をとっておいた、というエピソードが話題である。…
藤田淑子といえば、私にとっては「長靴をはいた猫」のピエールだがhttp://hakuasin.hatenablog.com/entry/20041011/p1この人は声優としても素晴らしかったがとにかく歌がうまかった。「ムーミン」の「ねぇ!ムーミン」や「一休さん」の「ははうえさま」は、誰…
いや、これ本当にコマ撮り?アングルも考え抜かれているしテレビ画面のアニメシーンとの絡みも秀逸だし。凄すぎる! youtu.be
キャラクターはネット上でちょくちょく見ていたが、娘がニコニコ動画で見ていたので横で一緒に見てみた。振り切ったギャグも凄かったが一つの話を豪華声優で2パターン取るという発想がすごい。その2パターンも微妙に変えてくるところがまた憎い。久々に腹…
娘が「聞いて!聞いて!」と言うから何事かと思いきや「「おそ松さん」でカリ城のシーンをやっていた!」との事。見せてもらうと、時計塔の中のおいかけっこのシーンだ。さすがに小さいころから「カリオストロの城」を見ていただけあって、娘はすぐにわかっ…
宇宙飛行士の金井宣茂さんのツイート 「フフ、この風、この肌触りこそバイコヌールよ!」「MS―06とは違うのだよ、MS―06とは!」 ランバ・ラルファンとしては、なんかうれしくなってしまう。
声優の槐柳二さんが亡くなったそうである。ニュースでは「レレレのおじさん」とか「ラピュタの海賊船の技師ハラ・モトロ」とか書かれてあるが、個人的にはタイガーマスクのミスター・クエスチョン(その正体は、かつてのインドの名レスラー、グレート・ズマ…
とっくに本放送は終わっているのだが、実は凄い!というネット情報を見て当地でも放映されないかなあ、等と思っていた。(なので、もう見た方は読み流してください)幸い当月より放映が始まり、先日第3話までをまとめて見たのだが・・・・設定やキャラ等の…
娘の高校は進学校である。そういう学校に得てしてあるのが、教科書や参考書、辞書等を学校に置きっぱなしにしてはいけない、という決まり。なので、普段娘は相当の重量の荷物を持ってバスと徒歩で通学しているのだが、雪の日や、どうしても荷物が重すぎる時…
間宮芳生「杁 (えんぶり)」岩城宏之指揮 NHK交響楽団(1960)NHK交響楽団の世界一周演奏旅行のCDBOXセットであるがhttp://hakuasin.hatenablog.com/entry/2016/12/14/050523http://hakuasin.hatenablog.com/entry/2016/12/14/050804当時の世界のクラ…