2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧
blog.livedoor.jp
blog.livedoor.jp
ジャズ好きの会社の同僚が教えてくれた。無条件に凄い!10歳で!上原ひろみを弾いてみた、という動画もあるせいか、時折キース・エマーソンが顔を出すのもうれしい。 youtu.be
以前、カーリー・サイモンが元々姉のルーシーとサイモン・シスターズというフォーク・デュオを結成していた事は以前に書いたが https://hakuasin.hatenablog.com/entry/2012/06/17/075319 たまたま海外のウィキペディアを見ていたら、その姉のルーシーは、そ…
1965年~1967年に放送されていたこのアニメについて、今までほとんど思い出さなかったのは、1度もソフト化されていない事、アニメソングのCDにも無いし、懐かしのアニメ番組にも採り上げられていなかった事が理由だと思う。で、なぜ今この話になったかと…
子育て漫画ブログをいくつか読ませてもらっているのだが、その中で TAROMAN というのを知った。岡本太郎の太陽の塔をモチーフにした特撮ヒーローものなのだが、岡本太郎へのリスペクト+昭和の特撮の上質なパロディ、オマージュになっている。映像の影の感じ…
クリームは主に「ホワイト・ルーム」「サンシャイン・ラヴ」が入っている「ライヴ・クリーム Vol.2」を昔から聴いていて(本来は vol.1 の「ライヴ・クリーム」を聴くべきらしいのだが)スタジオ録音はあまりちゃんと聴いていなかった。記憶が正しければ、結…
アレサ・フランクリンの5CDセットであるが https://hakuasin.hatenablog.com/entry/2022/07/12/064713 実は、他に聴き込みたいアーティストが出来て、未だに「シンク」以外聴けてない。そんな中「アレサ・ライヴ・アット・フィルモア・ウェスト」に「明日…
blog.livedoor.jp blog.livedoor.jp
blog.livedoor.jp
blog.livedoor.jp blog.livedoor.jp blog.livedoor.jp
blog.livedoor.jp
というわけで https://hakuasin.hatenablog.com/entry/2022/06/24/164145 https://hakuasin.hatenablog.com/entry/2022/07/12/064713 まずはお目当てである「シンク」を聴き比べたが、いろいろとびっくりした。オリジナルはヴァースの後のサビ(だと思ってい…
今でも、お酒を飲んだときとかCDに合わせてギターを弾きながら歌ったりする。洋楽が多いのだが、初期の井上陽水とか邦楽もある。そんな中、イントロのアルペジオが印象的な「岬めぐり」(山本コウタローとウィークエンド)がけっこうお気に入りで歌ってい…
昨夜の番組でチャラン・ポ・ランタンの姉、小春が出ていた。あえて言うならアコーディオン担当の姉の方がお気に入りだったので、久々に見れてうれしかった。テレビで見るのはたぶん「シャキーン!」以来だろう。
先日、ブルース・ブラザーズのアレサ・フランクリンについて書いたのだが https://hakuasin.hatenablog.com/entry/2022/06/24/164145 「シンク」のオリジナル盤を聴きたくなって、収録されている「アレサ・ナウ」を買おうかといろいろ調べたら「アレサ・ナウ…
久々にレッド・ツェッペリンの「永遠の詩」を聴いていて思い出したことがある。アナログ盤時代の曲順についての話はこちら。 https://hakuasin.hatenablog.com/entry/20071208/p2 どこかで書いたと思うが、若い頃レコードもそう何枚も買えない時代、興味を持…
blog.livedoor.jp
たまたま水卜アナとこの人がからむYOUTUBEを見た。寡聞ながら知らなかったが日本テレビの若いアナウンサー(24歳)であるが、その若さにからは考えられないくらいしゃべりが立つのでびっくりした。水卜アナに対する返しも実に見事で、これはとんでもない逸材…
ビートルズの知識をアプデ(年寄が使うと痛いかな)していたが、それが一段落して、次はプログレの知識をアプデすることにした。そうしたら、イエスの「危機」のウィキペディアで アンダーソンはこの曲の着想を、彼のお気に入りであるジャン・シベリウス作曲…
ビートルズの最新の知識を得るシリーズであるが、 「アイ・アム・ザ・ウォルラス」のウィキペディアで 後半部分のリズムについては宮城県民謡「斎太郎節」との共通点が指摘されている。ちなみにレノンはビートルズ日本公演で来日した際に東京ヒルトンホテル…
blog.livedoor.jp blog.livedoor.jp
昨夜のテレビで「源氏物語」の話題になった時に、漫画化されたものがいくつが画面に映ったのだが、これは絶対見覚えがある、と思った絵柄があった。それはとみ新蔵という漫画家なのだが、本来劇画タッチの剣豪ものとかが得意な人で、個人的には(剣豪もので…
先日の午前0時の森(火曜日)で、エリナー・リグビーの墓の話が出てびっくりした。ビートルズについてはそこそこ詳しいつもりだったが、まったく知らなかったからだ。調べてみると、1980年代に発見されたとのことで、たぶん私のビートルズの知識は1970年代で…