時事
少佐~!早すぎる~!
途中の電車の音も凄いが、男声、女声、英語のアナウンスが凄いな https://video.twimg.com/ext_tw_video/1013380209091833856/pu/vid/1280x720/WHN3NN4-yolbMfUw.mp4?tag=3
https://x.com/buzz_message/status/1732294878510621011?s=20
昨夜のテレビで、イギリスのソニング村で、バカな歩き方をしよう、という看板が道に立てられ、通行人がそれに乗っかっておバカな歩き方をしている、という映像が流れた。これは「モンティ・パイソン」の「バカ歩き省」に違いない!と海外サイトを調べてたら…
やっと、昔の私の意見と同じものをネット上で見た。 twitter.com hakuasin.hatenablog.com
伊藤沙莉主演の「ももさんと7人のパパゲーノ」というドラマのタイトルをネット上で見つけ、パパゲーノといえば、モーツァルトの「魔笛」しか思いつかない私はいったいどんなドラマだろう、と調べてみたら パパゲーノとは「死にたい気持ちを抱えながら、その…
先日、当地で2年前に収録された「内村さまぁ~ず」が放送されたのだが、それを録画していて見てみた。出川哲朗が、理想的な死に方として、罰ゲームでよぼよぼになった自分と上島竜平が、低周波かなんかでビリビリされながら死にたい、と言っていた・・・・…
日本の留学生がウクライナの為に「展覧会の絵」の「キエフの大門」のクラシック・ギターバージョンをネットにあげた、という話題を見た。私の耳が正しければ、これは山下和仁版であると思われる。 https://hakuasin.hatenablog.com/entry/20060317/p1 この名…
ちょっと怖いニュースになっている発寒であるが、以前にも書いたが子供の頃札幌に住んでいて、発寒川という川の河畔が公園になっており、よく自転車をこいで遊びに行っていた。なので、発寒という文字を見ても「はっさむ」とちゃんと読めた。勿論当時はイオ…
以前「オカマだけどOLやってます。」を読まさせていただいた能町みね子さんが青森に「プチ移住」というニュースがあった。いつか、八戸、南部地方にも足をのばして欲しい。 www.marugotoaomori.jp
ネット上ではいろいろな意見が上がっているが、単純に罰ゲームや激辛、大食い等で、人が苦しむ姿を見たくない。そんなことで笑いたくない。
漫画家のみなもと太郎死が亡くなった。ギャグとシリアスとエロを融合させた「ホモホモ7」は少年心にも衝撃的だった。冥福をお祈りします。
これはあくまで、仮の話で、私はまったくそんな事を思ってないが、例えば例の元プロ野球選手の方は「いい歳をした大人でも、玉遊びが好きな人もいるんですね」と言われたらどう思うんだろう。彼が言っている事はこういう事なんだという事が、彼にはわからな…
www.city.hachinohe.aomori.jp ありゃりゃ~
ここ1ヵ月ばかり、ひんぱんにクマの目撃情報がある。 鮫町の海岸付近から階上町にかけて。島守や青葉湖、なんごう道の駅近辺そして、是川近辺 最初、クマの知識も無いものだから、3頭いるのかしら、と思っていたが、調べたらクマは1日で10キロは平気で移…
昨日、千葉県民の日という事で「県民の日に学校が休みになる都県」という話題があった。前にも書いたが、小学校5年から埼玉県民だったので、県民の日が休みになるのは全国的な事かと思っていたが、関東甲信越の中の6県のみだそうだ。知らなかった・・・ちな…
菊池俊輔という作曲家の方が亡くなったというニュースで、最初は「どなたかしら」等と思ったのだが、調べてみてびっくり、こんな凄い方を今まで認識していなかったとは!詳しくはウィキペディアでも見ていただくとして、担当した映画、ドラマ、特撮、アニメ…
リアタイに上がっていたので今回初めて知った。っていうか、既に2017年に解散済みであることも今回知った。 津軽vs南部ではないが、八戸に住んでいると青森市の事には疎いのである(笑)
本日、奥さんと買い出しに出かけた時、多摩ナンバーの車を見かけた。珍しいなあ、と思ったら「青森県在住」のステッカーが・・・・これってもしかして・・・・・暗澹たる気分。
中村泰士に続く訃報である。いかにも王道の阿久悠に比して、変わった角度から切り込むなかにし礼の詞は、思春期の少年にはドはまりであった。由紀さおりの「手紙」弘田三枝子の「人形の家」(共に作曲は川口真)は、子供の頃買った2番目と3番目のシングルだ…
ちょっと前に、イギリスの首相がしゃべっているニュース映像が流れて、こてこてのイギリス英語だなあ。(モンティ・パイソンの)グレアム・チャップマンのコントのキャラかよ、と思ってたら、奥さんが「この人見てるとだれかを思い出す・・・モンティ・パイ…
以前にも書いたが、私にとって矢口高雄は「バチヘビ」であった。 http://hakuasin.hatenablog.com/entry/20081013/p1 実は、つい最近松尾芭蕉の「奥の細道」を矢口高雄が漫画化したものを購入したばかりで、これもある意味シンクロニシティである。今週末は…
スペインで「ハロウィンの日に生首を持ち歩いて子供に見せた」というニュースがあり、そのコメント欄に「ブラッドベリの「十月のゲーム」だ!」というのがあり「え?ブラッドベリの「十月のゲーム」?」と思った。ブラッドベリは創元とハヤカワで(収録作品…
久慈道路 階上-洋野種市間 12月12日開通今年の春に延伸具合を確認に行った久慈道路であるが blog.livedoor.jp今朝の地方紙に階上-洋野種市間が12月12日に開通するというニュースが載っていた。そうなると、洋野種市ICからは窓岩のある種市海浜公園がすぐ…
ワイドナショーで「死亡フラグ」の話から「フラグが立つ」の話をやっていたが フラグ=フラッグ(旗)であること。だから「立つ」という言い方をするということ。そもそもがコンピュータ用語であること。 まで言ってくれたら、もっとわかりやすかったのに、…
八戸市の法霊林遺跡の奈良時代の竪穴建物跡から、8世紀後半以降に作られたとみられる大刀が見つかった、というニュースがあった。奈良時代、8世紀後半以降ということは、阿弖流為の少し前の時代である。なんかわくわくする。が、地方新聞の記事によると、そ…
先輩アナが後輩アナに「重用」は「ちょうよう」と読む、と注意した後、最近は「じゅうよう」と読む、と訂正したという話題を見てショックを受けた。さらに調べると、そもそも「じゅうよう」のほうが正しかったのだ、と知ってさらにショックを受けた。そうい…
仮面ライダー響鬼の姫は鮮烈であった。合掌。
信長の黒人家臣「弥助」を描くハリウッド映画"Yasuke" 何気に楽しみにしていたんだが・・・・合掌
昨今のニュースで、アトランタ市長の映像が流れるのを見て、えらい美人さんだと思ってなんとなく調べてみたら、ケイシャ・ランス・ボトムズという方で日本語のウィキペディアが無い。英語版をみて見たら father R&B singer-songwriter Major Lance とあった…