2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
こういうところが好きなんだよなあ。 https://youtube.com/shorts/FvAeXiF71xw?si=5PT9Xo0oOQs3CXND
これから書くことは、サザンロック好きな方にはあまりにも当たり前の事だと思うが、お許しください。以前どこかで書いたが、大昔12枚組の洋楽コンピを買った。当然買った当時は全曲通して聴いているはずだが、たまたま収録曲を眺めていてレーナード・スキ…
以前、ジョージ・ハリスンの「二人はアイ・ラヴ・ユー」は元々、元ロネッツのロニー・スペクターのソロ・アルバムの為の曲であった、ということは以前書いたが https://hakuasin.hatenablog.com/entry/2023/09/09/091229 ロニー・スペクターが歌っているバー…
キンタロー。のオノ・ヨーコのものまねについては以前書いたが https://hakuasin.hatenablog.com/entry/2016/05/18/061504 https://hakuasin.hatenablog.com/entry/2024/03/12/073340 昨夜の「週刊さんまとマツコ」で久々に見れた。(地方では遅れて入る) …
トム・ブラウンの幻の2本目を見た。別の年なら優勝してもおかしくなかったと思う。
今年のM-1もレベルが高くて、エバースから上はどこが優勝してもおかしくなかったが、トム・ブラウンはもうちょっと点数をあげたかった。 敗者復活戦は十九人が印象深かったなあ。
blog.livedoor.jp
先日の記事を書いていて思い出したことがある。私がELPの「レディース・アンド・ジェントルメン」を買ったとき、当時なるべくお安く手に入れたかったのでアメリカ盤の輸入盤を輸入盤専門店で買ったと思うのだが、まずA面を聴いた後裏返してB面を聴き始…
たまたまELPのライブ「レディース・アンド・ジェントルメン」の海外ウィキペディアを見ていたらこんな文章を発見。 前略~「アクアタルカス」の演奏を大幅に延長したことによります。この演奏では、ディック・ハイマンの1969年のモーグの 新曲「ミノタウ…
正直始まった時は見続けるのが厳しいかも、と思ったのだが一応録画はしておいた。ある機会にまとめ見をしたらむちゃくちゃ面白かった。今回、導入部で見るのをやめた人が多かったというのも分かる気がするので、そこを失敗しなければなんとかなったのでは無…
個人的には忠犬立ハチ高が優勝であった。コントと漫才の切替えも見事だった。前にも話したが、岩手出身だし、八戸高校、略称「はちこう」を有する八戸市民としても、これからを楽しみにしている。あとはレモンコマドリがもっとネタを見てみたい。
昨日までのショッキングブルーの記事は書きためていたもので、実は最近またスラップ・ハッピーをつらつら聴いたりしている。以前も書いたが、セカンド・アルバムとして録音した音源に対しヴァージン・レコードがもっとポップにしたら契約する、という条件で…