今東光「蒼き蝦夷の血 基衡の巻」

今東光「蒼き蝦夷の血 基衡の巻」
以前にも書いたが
http://hakuasin.hatenablog.com/entries/2013/05/13
基衡と妾腹の兄、小館惟常との跡目争いで幕を開ける。
思うのだが、奥州藤原氏の基礎を築き、大往生を遂げた清衡ともあろう人が、なぜ生前にこの問題をきちんとしておかなかったのか、ということ。若い頃に家衡に妻子を殺されたことから、子供に対して甘くなってしまったのか、それとも、きちんとしてたのに小館惟常が反乱を起こしたのか、跡目を継いだ自分の力量を内外に知らしめんがために、あえて基衡がしかけたのか・・・・・・
物語は次いで、亡き清衡の都人である愛妾を、基衡の腹心佐藤季春(佐藤季治)が都まで送り届ける道中記になる。ここは今東光の創作部分と思われるが、基衡だけだと話がもたないという判断なのか、それでも、当時の奥州以外の日本を描くことで、蝦夷がどう扱われていたのかを描くには最適のシチュエーションではある。
ちなみに佐藤季治は、義経に付きしたがって命を落とした佐藤継信、忠信兄弟の祖父にあたる(という説あり)が、季治ものちに基衡のために命を落としている(戦争ではないが)のは、因縁めいたものを感じる。
後に平治の乱で敗死する「悪左府藤原頼長の全盛期に、基衡は対等に渡り合った、という事は、貴族の時代の終焉の始まりとみるべきか、奥州の力が当時そこまで大きくなったとみるべきか。