ケルト音楽

厳密に言うと、ケルトは文字を持たなかったし、大昔は楽譜も無かったので、これがケルト音楽のオリジナルだ!というものは判別できないのだけれど、現在スコットランドやアイルランドに伝承されている音楽から、ある程度そうであろうと判別できる。で、有名な話かもしれないが、日本と同じヨナ抜きの5音階なのだった。(厳密には多いということ)「蛍の光」や原題は忘れたが「誰かさんと誰かさんが麦畑」っていうやつ(「故郷の空」って言った方がいいのか「夕空晴れて秋風吹き」)はスコットランド民謡であるが、あまりにも日本人にしっくりくるので日本の歌だと思っている人もいるかもしれない(いないか)聞いた話だが、西洋音楽を取り入れる時西洋人の音楽教師が日本音階とスコットランド民謡の音階の類似性に着目して、日本にスコットランド民謡をたくさん伝えたとか言う話があるらしい。やはり、どこかケルトと日本はつながっているのか?