映像の世紀バタフライエフェクト「世界を変えた巨大災害」(レッド・ツェッペリン、キング牧師、そしてジョージ・ハリスン)

録画したあったのを見る。
ミシシッピ大洪水のシーンで古いブルース曲が流れていたので調べたらチャーリー・パットンという人の"High Water Everywhere"という曲であったが、それよりもミシシッピ大洪水をテーマにした何曲かのうちに"When the Levee Breaks"があってびっくり、イントロのボンゾのドラムが印象的な「レヴィー・ブレイク」がミシシッピ大洪水の曲(のカバー)であったとは・・・・
また、私が若い頃テープと対訳テキストを買って泣きながら聴いたキング牧師の演説"I Have a Dream"が元々の原稿になく、友人のゴスペル歌手マヘリア・ジャクソンが牧師の演説中に放った一言がきっかけだったとか。
ジョージのバングラデシュ・コンサートの時点ではまだバングラデシュは独立していなかったとか。
この歳になっても知らないことだらけだ。死ぬ前に知れてよかった。

こちらが"When the Levee Breaks"のオリジナル。男性みたいな声だな。

youtu.be

こちらがレッド・ツェッペリンだがオリジナルは基本的なブルースのコードだがこちらはコードが全く違うので、別の曲に"When the Levee Breaks"の歌詞を乗せただけでは?という疑惑もおきるが、この歌詞内容をこのサウンドでやりたかったのだろう。

youtu.be