2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

青森市対八戸市

青森県の県立施設の整備額が、青森市対八戸市で 442対0 だそうである。(単位億)どうも「青森市」だけが「青森県」のようである。例えば有名ミュージシャンがくるような大きなコンサート会場が八戸には無い。以前にも書いたが青森市と八戸市を結ぶ道路設備…

信康事件

突然、戦国時代の話。今まで漠然と考えていたことを書く。 今では当たり前のように、家康の長男信康は、織田信長に武田家内通の疑いをかけられ母築山ともども家康が泣く泣く処刑(自刃)させたといわれ、そういう前提で、ほとんどの小説や、マンガが書かれて…

主人への告別(1940)

ハリイ・ベイツ 創元SF文庫「地球の静止する日」収録 日本独自のアンソロジーで、これまであまり邦訳がなかった「映画の原作になったSF」作品集である。詳しい内容はこちら。 ttp://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=348 で、この作品がなんとあ…

前田日明の前世

「オーラの泉」で前田日明の前世の話で、中国の春秋戦国時代の「こうし」(テロップでは「皇子」となっていたが、この時代「皇帝」は未だ存在しないので、歴史的知識の無いスタッフの間違いであろう)であるといわれ、前田が納得していた。多分「公子」のこ…

いただきマッスル「八戸 三社大祭を盛り上げろ!」

本放送は先週の土曜日夕方であるが、当地では昨日の午前に放送。見た事のない番組だが、地元が出ると言うので録画して見る。ご覧になった方は・・・・いなさそうだな。いたと仮定して若干の説明。 駅前の映像の次に、短く映るのが 1.種差海岸(新日本観光…

Vision: The Music of Hildegard von Bingen (1994)

Hildegard von Bingen(ヒルデガルト・フォン・ビンゲン)(1098-1179) Richard Souther ほぼ発売と同時に買っていたこのアルバムを久々に聴いてみた。「エニグマ」の世界的ヒットにより、「中世音楽」+「ハウス」、「民族音楽」+「ハウス」のフォロワー…

最終的に「日本は不思議な国」

今回、いろんな方向に話が飛んでいきます(汗) 元々のキリスト教に無かった聖母マリア信仰が、いったいどこから来たのか、知らなかったのだが、実はローマが東西に別れ、西ローマが「ローマ法王」を制定して、東ローマの教会と対立を深めた時に、新興勢力で…

ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」

フリッチャイ指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(1957 1958) アナログ時代、このハンガリー出身で48歳の若さで無くなったフリッチャイの「新世界」を聴いて、あまりの素晴らしさに、この第9を買った。CD化されていることを知るのが遅くて、今回…

オットセイ

わが心の故郷のひとつ、埼玉は川越で(もうひとつは旧上福岡市)野生のオットセイが見つかったとか。たしかに新河岸川は荒川水系だからありえなくは無いのだろうが、すごいな。

コブラ(1978〜1988)

寺沢武一 前にも書いたが若い頃はSFにこだわりがあった。舞台が宇宙であるというだけのスペースオペラはSFではない等。リアルタイムで接していたこの作品だが、まったくSF的(にも戦闘理論的にも)裏づけが無い、裸同然の女性のコスチュームが登場する…

英語のニックネーム

皆さんも一度は思ったことがあるのではないだろうか。なぜボブがロバートの愛称なの?なぜビルがウィリアムの、ディックがリチャードの愛称なの?と。 で、最近知ったのだが、この問題は実は今回ケルト関係の調査とまんざら無縁ではなかったのだ。 ローマ化…

幸ちゃん

フジがやってくれた。めちゃイケ!でシャ乱Qと養老町の星、幸ちゃんを共演させたのだ!探偵!ナイトスクープはテレ朝系列のはずだがテレ朝は何をぐずぐずしていたのだ。まあ、探偵!ナイトスクープを全国ネットから切っちゃったぐらいだから、期待はしてい…

マイ☆ボス マイ☆ヒーロー

長瀬、田中の演技が光るこのドラマも佳境に入ってきた。セーラームーンや仮面ライダー THE FIRSTにも出ていた弟役の黄川田将也もいい味出してる(ちょっとミッツィーっぽいけどね)マジレンジャーにでていたホラン千秋は、ちょっと出番が少なかった。 で、何…

Holy Diver Live(2005)DVD

Dio 元レインボー、ブラック・サバスのボーカリストで、現在はディオと言うバンドをひきいるロニー・ジェイムス・ディオが、1983年の1stアルバム"Holy Diver"の全曲をライブで再現するというのが売りのツアーの映像である。ディオについては、友人に借りて焼…

キング・アーサー(2004)

(ディレクターズ・カット) というわけで、見てしまう。アーサー王伝説のルーツを描くということだが、欧米では一般常識であろうアーサー伝説を覆すのは並大抵のことでは無い事は想像がつく。やはり、当時はいまだ存在しないものが多々出てくるのはしょうが…

エクセル対ワード

ご存知のように、ケルト関係を調べているが、おもしろい文章を発見したttp://www2s.biglobe.ne.jp/~keri/excel.htmこれで納得した事があった。以前から外国人が書いた小説以外の本を読むと、時折いらいらすることがあった。ただ、だらだらと文章が続いて、な…

夢といっては大げさだが、いつか欧米の小説を原語で読みたいと思っている。エミリ・ディキンスンの時にも書いたが、やはり原語でなければ伝わらないニュアンスがあると思うからだ。ブログ友人(と勝手に呼ばせていただくが)には、原書でがんがん読んでいら…

ケルト音楽

厳密に言うと、ケルトは文字を持たなかったし、大昔は楽譜も無かったので、これがケルト音楽のオリジナルだ!というものは判別できないのだけれど、現在スコットランドやアイルランドに伝承されている音楽から、ある程度そうであろうと判別できる。で、有名…

MAKE A JAZZ NOISE HERE(1991)

Frank ZappaCD2 大分間があいたが、(CD1はこちら)CD2を聴く。すべてが既存曲だが、全体で65分の一大組曲を構成していると見てよい。そのための起承転結をつけるために、かなり大幅なアレンジが施されているので、あまり曲名にこだわる必要は無い…

コーンウォール

ワーグナーといえば「トリスタンとイゾルデ」も、元々アーサー王伝説で、イギリスのコーンウォールが舞台で、やはりケルトが追いやられた地だ。「トリスタンとイゾルデ」の舞台とされる海岸沿い(というか島)の城が未だに存在する。ロマンだ・・・・ ttp://…

なぜケルト

そもそもワーグナーの話から、北欧神話を勉強しようと思い、ケルトはついでのはずだったのに、なぜケルトにこんなに魅かれるのだろう。(私だけじゃないかな)もしかして前世と関連がある?私の今後の運命にも関係ある? 今思えば、本屋でいろいろ探した時、…

スコットランド

スコットランドも複雑だ。ケルト系ともそうでないとも言われるピクト人、ローマ化したケルト、アイルランドからゲール人、ヨーロッパ大陸からアングロ・サクソン人、スカンジナビアからヴァイキング・・・・・さっぱりわからんぞ!結局はケルト系のハイラン…

ウェールズ

イギリスとは連合王国であり、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドから構成されていることは知っていた。スコットランドは独自の文化や言語を持つことも漠然と知っていた。しかし、今回ウェールズが、先日書いた「ローマ化したケルト…

Patrick O'Hearn

ザッパ・バンドのメンバーはみんな名手ぞろいだが、このパトリック・オハーンというベーシストは、また一味違った個性を持っている。参加アルバムは以下の通り。 Zappa In New York(1978)ライブ収録(1976) Sleep Dirts(1979)収録(1976) Sheik Yerbou…

キング・アーサー(2004)

お断り:この映画見てません(汗) 今まで漠然と「エクスカリバー」(1981)みたいなもんかと、余り興味を持たなかったのだが、そうではないらしい。 そもそも、一般に知られている「アーサー王」の話は「中世騎士物語」の体裁だが、アーサー王のモデルとな…

ケルト神話、またはドルイド教

ケルトは北欧(ゲルマン)神話よりさらに古い。一時期アーサー王にこった頃に、関連部分は調べたつもりだったが、それ以上は突っ込んで調べなかった。 輪廻転生信仰やGS様が以前ご指摘の言霊信仰、吟遊詩人は専門分化したドルイド僧がルーツである事等、目…

ニーベルングの指環

ワーグナーのオペラは、聴き込むほどには把握していない。特にこの「ニーベルングの指環」は「序夜」から「第三夜」までの全4作、上演時間は15時間、こんなものアナログ時代もCD時代もおいそれと購入できるものではない。映像も「第二夜:ジークフリー…

Dream(1991)

Tuck & Patti 前述の夫婦デュオの3rd。あいかわらずの両者の超絶テクに聞き惚れるばかり。エラ・フィッツジェラルドばりのスキャットも聴けるし、ギター1本によるスティービー・ワンダーの「アイ・ウィッシュ」もどうやって弾いてるかさっぱりわからない。…

ウルトラマンの案内標識

青森出身のウルトラマンやウルトラ怪獣のデザインなどで知られる成田亨氏のデザインを元にした「案内標識」が7月に青森市に設置されるも、遺族の許可がおりないとかで、カバーがかけっぱなしという、笑えない事態が実はあったのだが、このたびめでたく許可が…

なぜ、彼は本気で恋愛してくれないのか(2004)

What Man Really Want(1991) ハーブ・ゴールドバーグ(Herb Goldberg) アメリカの精神分析医による、男女の性差による問題の解決のための本。(邦題よりも原題のほうが直接的で内容がわかりやすい)そもそも男が女なるものを理解せず、女が男なるものを理解…